意匠積算システムbyエクセルV7   工事中

V7の大きな特徴は 内訳数量書をなくしたことです。

受注先により内訳の形式も内容も様々で、拾いながら内訳を整える事が難しく感じ始めましたからです。集計の最後にはシンプルな工種集計表が出来上がります。

他はV5を引き継ぎ7層の材料を設定できる仕上表を備えています。

勿論、2次集計もあり、数量計のブラックボックスはありません。

Excel各列毎にスターテスバーに説明が表示され操作が解りやすくなっております。

 

当システムは下記フォルダ内のファイル&フォルダから成っています。

このフォルダ毎コピーして工事名などを付け使いまわして下さい。

起動は メイン.xlsmを実行して下さい

 

下がメニュー画面です。

工事名と内訳表行数を必ず入力して下さい

工事名は納品フォルダにできる提出帳票のファイル名となります。

内訳表行数は内訳数量書が作業しやすく出来あがりのページ区切りが解る設定に役立ちます。

 

終了は必ずこのメニュー画面の終了ボタンで完了して下さい。

V4までになかった 区分を取り入れました。

これにより 内訳数量書の材料設定がシンプルに

また一次集計による区分比較ができるようになりました。

今までになかった開口リストを設けました。

内訳数量書で計上する建具の寸法を拾いに利用していましたが

融通が利かず不便ということで 開口寸法は勿論符号もユーザー好みに入力できます。

この開口リストは内訳計上する際にも利用できます。

別画面にて編集可能です。

開口リストを読み込み 内訳計上用に、下記画面で編集できます。

編集後 内訳数量書への書出しボタンにて 一括移行ができます。

内訳数量書の最後尾に追加されますので 切り貼りで移動してください

 

外部・内部・建具拾い書 

 

A列に 各拾い場所の始め毎に *(アスタリスク)を入力

B列は覚書に利用できます、また 数量を出したくない行には * を入力してください

C列は自動計算列で入力不要  

(基本3行の背景色のない項目は自動計算項目で入力しても消えます)

D列~L列は場所の先頭行のみの入力となります

 

部位(O列) 半角数字入力で部位名に変わります。

数字に対する部位は、画面下部(スターテスバー)のメッセージを参照下さい。

拾い略称(P列)ワープロ入力で 自分が理解しやすい内容を入力ください。

短い文字で 仕上層が分かるような内容が良いかと思います。

例:

100角タイル下地モルタル → 100T/モルタル

均モルタル下地アスファルト防水の上保護モルタル → 保護M/アス防/均M

分かり易いように 各仕上げの区切りに / マークを付けています。

 

/ マークを区切りに使う事で 後で説明しますが 仕上表設定が

楽になる機能が有り /マーク使用を推奨致します。

計算式が2行目からは 拾い略称は空白で計算式入力だけでOKです

一度 拾い略称 をワープロ入力しますと その内容が記憶されます。

2回目からは 拾い略称 にセルが有ると▼マークが出ますので

クリックすると 入力した 拾い略称がリストになりますので選んで処理ください。

 

建具

開口リストで設定した符号を入力することにより 計算式にて 建具の寸法WHが変数として利用できます。

 

員数

1以外の入力となります 空白は1として計算されます

 

VWX列 自動式

 項目X (W)列に * を入力したとき

   

    部位 = 1屋  の時                                          式=X*Y

    部位 = 2床  の時                                              式 = X*Y

    部位 = 3巾  の時                                              式 =(X+Y)*2

    部位 = 4壁  で   巾木 と 腰壁 の寸法がない時     式 = (X+Y)*2*C

    部位 = 4壁    で 巾木 の           寸法がある時       式=(X+Y)*2*(C-B)

    部位 = 4壁    で 腰壁 の           寸法がある時       式 = (X+Y)*2*(C-K)

    部位 = 5天    の時                                式 = X*Y

    部位 = 6廻    の時                                式 = (X+Y)*2

    建具符号の入力がある時             式=W*H

 

 項目X と 項目 Y  に数字を入れた時        

  X=1 Y=1    の時                      式 =X+Y

  X=2 Y=1  の時                                            式=X*2+Y

    X=3           の時                式=X*3

    建具符号の入力がある時は XYがWHに変わります

 

項目Cの入力はそのまま式に

 X=1 Y=2 C=C-B  の時                                       式=(X+Y*2)*(C-B)

 

 

非表示になっているExcelのY列を表示して確認しながら入力していただくといいと思います。

 

Z列

前者の自動式と後者の追加入力式をつなぐ記号を入れてください +-*/

 

追加入力式

 基本は 手拾いの感覚で 自由に計算式を半角でワープロ入力してください。

 括弧付きの計算式でも構いません。関数も入ります。

 変数名に対応した半角大文字XYBCKWH を使って計算式入力

 しますと 式に展開されます。

 展開された計算式は 上段の2行目に展開されます。

 

 このようにして 一つの場所の拾いが終わると

 次の場所は *(アスタリスク)を入力して 同じように拾っていきます。

 

同じような部屋で有れば 前の場所を 行コピーして 編集しながら

拾い終えていく方が 楽な事が多いです。

 

材料略称の変更・修正

材料略称を変更・修正する場合 よく間違われることがあります。

緑や青の背景色は拾いの頭で 下行も同じ材料略称の場合は 入力の必要も無く 自動に入力され、文字がグレー化します。

しかし、訂正の場合は訂正した行のみ反映しますので、グレーになった行も 同様に訂正ください。

F4キーを使ったり ピボットで絞って頂くと便利です。

(ピボットでしぼった場合 行が飛んでいる場合はF4キーは利用しないで下さい)

仕上表設定

内訳数量書ボタンで2画面表示され編集が便利です

略称転送が終わっていれば、拾い書で使った 拾い略称は全て仕上表に転送されてきています。

 

本システムは 7層材料まで対応可能で、 各層に係数が設定できます。

例:

100角タイル下地モルタルは 100T/M の拾い略称で 2層の略称

均モルタル下地アス防水の上軽量コンクリートt70金こて仕上

Cコテ/軽量C70/アス防/均M 4層の略称  軽量コンは係数が0.07 になります。

このように 必要な材料層分だけ 略称1~略称7と 係数が1以外の時だけ設定してゆきます。

 

最終的に G~Mの層が 全て●マークなら 正常登録 となります。

 

資料(F列) ですが、積算帳票に 資料として 歩掛りデータが作成されます

拾い書にて 変数にXYを 入力してある場合、

X*Yが基本面積とされ それに対する 歩掛り値が でます。

例えば、雑物や 床の部位でも 木床組等 下地的な材料で それ以外に仕上材料を拾ってる拾い略称が有る場合などは 下地の部分の拾い略称の資料は×とする事で 歩掛りデータの対象外になります。

積算数量には関係ない項目ですので 先ずは 考えないで そのまま空白で進んでもらって構いません。

帳票が出来あがった時点で 確認頂けると 意味が分かるかと思います。

 

 

略称1~略称7 の設定方法 

内訳数量書が出来あがってる場合と 出来あがっていない場合の2種類が有ります

出来あがってる場合は、 略称1~略称7 のセルで ▼マークが出で 

クリックしますと 内訳数量書 で登録済の 材料略称が候補に出ますので選択してください。

内訳数量書に材料登録していない場合ですが

先ず 略称1から登録してゆきますので 略称1セルで f・12キーを押してください。(画面の下メッセージ参照)

そうすると 拾い略称の / マークで区切った最初がコピーされます。

この為にも 区切り記号は /マークが便利です。

このままでも良いですし 必要時は編集ください 自由です。

略称2以降も要領は同じです 必要な材料層分設定を行ってください。

仕上表のG~M列の 1~7項目 これが 略称1~略称7の確認欄なのですが

この部分が 最終的に 登録部分は ●マークになる必要が有ります。

 

×マーク部分は 内訳数量書に登録されてない材料です。

登録方法は ×マークを ダブルクリックします。(画面の下メッセージ参照)

挿入行を聞いてきますので、入力すると 内訳数量書に転送されます。

この作業を ×マークは行ってください。 

これで 仕上表⇔内訳数量書 の 材料略称のリンクは終わります。

雑拾い書

雑拾い書は 仕上表設定は不要です。

内訳材料略称 のところで ▼マーク で 内訳数量書の材料略称が候補表示されますので 選んで 拾ってゆくだけです。

内訳数量書の材料略称が登録されていない、拾い優先で進める場合は

転送(E列)をダブルクリックで内訳数量書に転送されますので 

その後 内訳数量書を 他と同じような要領で 設定していきます。

他データ読み込み

数名で同時に拾ったときや前回のデータを参考拾いしたい時に便利です

読込元はフォルダーを指定してください

あくまで読み込みですので、既存データは消えませんので

用途に応じ旧データを削除してください

 

提出帳票見本
納品ホルダーに2次集計・1次集計・拾い書・場所リスト等自動に出来上がります。
1406190847-特別養護老人ホーム-意匠積算帳票.xlsm.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 271.4 KB